のだ窯

土の持つ素朴さと洗練されたデザイン

平成7年からここ野田村に工房「のだ窯」を構え、多くの作品を生み出してきた陶工・泉田之也さん。彼の手からつくられる「のだ焼」は、野田の土を使い、昔ながらの穴窯で焼きしめられます。その魅力は、土のもつ素朴な質感と、シンプルで洗練されたデザイン。これまでにも数々の賞を受賞。国内外で高い評価を得ています。

 

ギャラリー IZUMITA」には、そんな泉田さんの作品がずらり。ざらりとした風合いで独特の世界観を持つオブジェから、コーヒーカップや茶碗などの暮らしに身近な器まで、「のだ焼」の魅力を手にとって感じることができます。

また、陶芸体験(要予約)もおこなっているので、実際に土をこね、ロクロや手びねりでカタチをつけて、オリジナルの「のだ焼作品」をつくるのもおすすめ。作品が完成し手元に届くのは約1ヶ月後。手にするたびに、楽しい旅の思い出がよみがえります。

のだ窯ギャラリー IZUNMITA

住所

〒028-8202 岩手県九戸郡野田村玉川5-79-17

開廊

10:00~18:00 

閉廊

水曜・木曜・第4日曜

電話

「ギャラリー」0194-78-3403

「工房」0194-78-4341

体験 

のだ焼陶芸(要予約・1人から体験可)

体験料1,000円(1人) 

HP http://yukiya-izumita.com/

泉田 之也(いずみた ゆきや)

1966 岩手県生まれ 
1992  小久慈焼窯元岳芳氏に師事
1995 野田村にて作始める
2000 第38回朝日陶芸展グランプリ受賞
2002 第40回朝日陶芸展グランプリ受賞
2007 「のだ窯ギャラリー IZUMITA」オープン 
2009 第20回日本陶芸展 優秀作品賞受賞
2013 ささま国際陶芸フェスティバル招待作家
2014 岩手県立美術館 作品収蔵

その他、受賞・個展等多数